2011年08月01日 22:53
先月末の大雨の際、色んな方から「大丈夫か」との連絡を頂きました。
ご心配して頂き、本当にありがとうございました。
我が家・そして弥彦地域は住居への浸水などの被害はなく、
一時水路が逆流して水沈したネギ畑も無事に水が引きました。
現在は冠水による病害発生を最小限に抑える為に、
ネギ畑で殺菌作業に追われております。(このお話はまた追って)
しかし、この災害は県内各地に大きな爪痕を残し、
新聞などの報道を見ている限り、農業被害などは未だ
全容を掴めないほど広範囲に渡っているようです。
河川地域に田畑を持っていた知人の農家さん達のなかには
泥流の氾濫によって作物が全滅した方もいました。
枝豆など、大事に育てて収穫間近だった作物が押し流された話を聞いて、
凄く切なかったです。
今回の事で、改めて自然の脅威を思い知ったと同時に、
それでもまた立ち上がる人達の強さも知りました。
長岡では毎年8月2日、3日に信濃川の河川敷で花火大会が行われます。
この花火大会は65年前の長岡空襲で犠牲になった方たちへの慰霊と、
空襲から長岡の街を再興した先人たちへの感謝が込められているんだそうです。
そして7.13水害、中越大震災、豪雪などの自然災害からの復興を祈願した、
復興祈願花火「フェニックス」も打ち上げられます。
今回の豪雨で折角準備していた長岡花火の会場も泥流が流れ込み、
一時は花火大会の開催も危ぶまれましたが、急ピッチで会場の復旧を行い
予定通り開催する事が決定したようです。
今年の長岡花火は、また特別な花火だと思います。
明日は、花火会場から離れた田んぼ脇のあぜみちから、
花火を眺めたいと思います。
ご心配して頂き、本当にありがとうございました。
我が家・そして弥彦地域は住居への浸水などの被害はなく、
一時水路が逆流して水沈したネギ畑も無事に水が引きました。
現在は冠水による病害発生を最小限に抑える為に、
ネギ畑で殺菌作業に追われております。(このお話はまた追って)
しかし、この災害は県内各地に大きな爪痕を残し、
新聞などの報道を見ている限り、農業被害などは未だ
全容を掴めないほど広範囲に渡っているようです。
河川地域に田畑を持っていた知人の農家さん達のなかには
泥流の氾濫によって作物が全滅した方もいました。
枝豆など、大事に育てて収穫間近だった作物が押し流された話を聞いて、
凄く切なかったです。
今回の事で、改めて自然の脅威を思い知ったと同時に、
それでもまた立ち上がる人達の強さも知りました。
長岡では毎年8月2日、3日に信濃川の河川敷で花火大会が行われます。
この花火大会は65年前の長岡空襲で犠牲になった方たちへの慰霊と、
空襲から長岡の街を再興した先人たちへの感謝が込められているんだそうです。
そして7.13水害、中越大震災、豪雪などの自然災害からの復興を祈願した、
復興祈願花火「フェニックス」も打ち上げられます。
今回の豪雨で折角準備していた長岡花火の会場も泥流が流れ込み、
一時は花火大会の開催も危ぶまれましたが、急ピッチで会場の復旧を行い
予定通り開催する事が決定したようです。
今年の長岡花火は、また特別な花火だと思います。
明日は、花火会場から離れた田んぼ脇のあぜみちから、
花火を眺めたいと思います。
コメント
Senco | URL | -
Re: 雨が明けて。
義実家が信濃川沿いの長岡市です。避難勧告が出ましたがなんとか無事でした。
親戚が三条におり、床上浸水して大変なようです。
なにか私に出来る事があればと思いつつ、歯がゆく思います。
今年は花火はいけませんが、遠くから手を合わせたいと思います。
余談ですけれども、私実は長岡空襲があった本日が誕生日です。
他県から長岡人の嫁になってなんとなく縁を感じています。
( 2011年08月02日 00:08 [編集] )
名前記入なし | URL | -
Re: 雨が明けて。
お久しぶりです。
ネギは大丈夫ですか?
自分は黒埼に住んでいるんですが
夏休みが始まった頃から知り合いに頼まれて
黒埼茶豆の収穫のバイトをしているんですが
茶豆が水につかったのでこの前被害を抑えるため
手で茶豆をこいでました。
雨ってこわいですね
( 2011年08月02日 02:13 [編集] )
ばつまる。 | URL | -
今回の豪雨、お見舞い申し上げます。
遅くなって申し訳ありません。
ご家族全員ご無事ということでしたので、本当に良かったです。
復旧作業等で大変だと思いますが、体調を崩さないように気を付けてくださいね。
今年は天災、人災が沢山で本当に酷い年ですね…。
( 2011年08月02日 12:27 [編集] )
あじ | URL | -
Re: 雨が明けて。
不安定な天候が報じられたりもしておりますね。
心身共にお疲れになりませぬ様になさって下さい。
お米の検査など忙しくなるのでしょうか、ご自愛下さい。
( 2011年08月03日 09:20 [編集] )
石井 | URL | lFH9V1S2
コメントありがとうございます。
【Sencoさんへ】
コメントありがとうございます。
三条のご親戚の方のお家が浸水したのですか・・・!
五十嵐川・信濃川水系の周囲は特に被害が
大きかったと聞きます。
気温が上がると衛生的な心配も出てきますから、
体調を崩さない様に復旧をして頂きたいですね。涙
お誕生日もおめでとうございます!
長岡との縁を感じますね(^-^)
【ーさんへ】
コメントありがとうございます。
ネギは水が引いてから防除に精を出してきましたが、
やはり生育は少し停滞した様に見えます。汗
これからも生育を注視したいと思います。
黒崎の枝豆も今が作業のピークだと思います。
朝も早くて疲労も溜まると思いますから、
適度に休みながら、お仕事頑張って下さいね。
【ばつまる。さんへ】
コメントありがとうございます。
ご心配頂きありがとうございます。
家族・施設に被害はなく、ネギ畑も
県内全体の被害に比べれば軽微なもので済みました。
本当に今年は災害が多い年に思われます。
ここから年末までは、良い流れが続いてくれる事を
願うばかりです。
【あじさんへ】
コメントありがとうございます。
そろそろ地域や品種によって稲刈が始まる時期ですし、
お米の検査は新潟でも行われます。
その検査の大枠は決まってきたようですが、
まだまだ心配な点はおおいですね。
早く検査が実施されて
「検出されず」って報告が欲しいです。
( 2011年08月04日 07:12 [編集] )
コメントの投稿