2013年07月22日 23:24
先のブロッコリー記事に続きまして。
実はブロッコリーと一緒に、ちょこっと「ロマネスコ」も育てておりました。

ロマネスコ(Broccolo Romanesco)はアブラナ科アブラナ属の一年生植物。
カリフラワーの一種である。フラクタル形態の花蕾が特徴の野菜である。
※ウィキペディア大先生より。
ロマネスコの栽培は初めてだったのですが、ぶっちゃけ、
ロマネスコとブロッコリーなんてパスタとスパゲッティくらい
似ているもんだと思っていたので、肥培管理は一緒で良いだろうと
大雑把に育ててみました。
すると見事にロマネスコの蕾は小さく育ちました。汗
(直径10センチ位)
うーむ、ロマネスコはもっと肥料を与えるべきだったのか。
それとも、肥効の山を持って行く時期がズレていたか。
ロマネスコも近年認知度が上がってきて、
売行きは中々好調でしたので、来年はもう少し栽培を
工夫しながら再挑戦したいと思います。
※ブロッコリーとロマネスコは近縁種ではありますが、
農薬登録的には共通して使えない物も多いのでご注意ください。
迷った時はBT剤(安全性が極めて高い生物農薬の一種)が安心です。
実はブロッコリーと一緒に、ちょこっと「ロマネスコ」も育てておりました。

ロマネスコ(Broccolo Romanesco)はアブラナ科アブラナ属の一年生植物。
カリフラワーの一種である。フラクタル形態の花蕾が特徴の野菜である。
※ウィキペディア大先生より。
ロマネスコの栽培は初めてだったのですが、ぶっちゃけ、
ロマネスコとブロッコリーなんてパスタとスパゲッティくらい
似ているもんだと思っていたので、肥培管理は一緒で良いだろうと
大雑把に育ててみました。
すると見事にロマネスコの蕾は小さく育ちました。汗
(直径10センチ位)
うーむ、ロマネスコはもっと肥料を与えるべきだったのか。
それとも、肥効の山を持って行く時期がズレていたか。
ロマネスコも近年認知度が上がってきて、
売行きは中々好調でしたので、来年はもう少し栽培を
工夫しながら再挑戦したいと思います。
※ブロッコリーとロマネスコは近縁種ではありますが、
農薬登録的には共通して使えない物も多いのでご注意ください。
迷った時はBT剤(安全性が極めて高い生物農薬の一種)が安心です。